本日,第79回学校祭を行いました。フィナーレとは,中学校としての学校祭が最後なので名付けました。
テーマ「熱くなれ」のもと,元気良いかけ声で始めました。
最初は吹奏楽発表。3名の演奏でしたが,それぞれの楽器の音色に深みがあり,聞いている生徒もサイリウムを振って応援しました。
最後は4重奏を披露し,たくさんの拍手をもらうことができました。
各係からの挨拶。放送や広報,展示がそれぞれに役割をもち,学校祭を準備したことをアピールしました。
1年生は,福祉体験学習の発表。聴覚障がいの人がどんな工夫をして生活しているか,手話はどんな意味があるかを伝えました。
そして,長寿園で学んだことをスライドにしたり,クイズ形式にして発表しました。臥床(がしょう)とは「相手を寝せること」だそうです。
最後に手話を使った「サザエさん」のダンス。手話が動作やイメージからできていること,指文字もそれぞれに意味があることが分かりました。
「ルルルルルッルー」の部分も,3本指で「ル」を形作った指文字でした。6人のとても初々しいダンスでした。
2年生は「NJH~Nakatombetsu Radio」です。稚内での職場実習をラジオ番組に仕上げました。稚内の有名なお菓子屋さんで学んだことを発表しました。
情熱大陸ならぬ「平熱大陸」。病院で学んだことを再現してビデオにしました。
「速報!職場体験でやらかしが発覚!」映画館でポップコーンを焦がしてしまう失敗を赤裸々に報告。観客の笑いを誘っていました。
その他にも,パンやさんで学んだことを体とギャグで報告していました。
その他,駅や水族館,こども園,食料品での報告も,ラジオ番組のコーナーで紹介。パロディーCMまで作成していました。ラジオ番組と「お仕事探検隊」の報告は,見事な流れの発表でした。すばらしかったです。
最後は3年生。こちらは修学旅行の学びを,TV番組風に発表。お化け屋敷で魂が飛んだこと,財布がなくなった事件など,キャスター4人が味わい深くお伝えしました。
エスコンフィールドの学んでいる風景を再現。あれ?ファイターズガールの衣装は手作り・・・・?!
見学した施設も紹介。「民族共生象徴空間ウポポイって,何て長い名前~!」っとツッコミで紹介。アイヌの楽器「ムックリ」を買った生徒と先生で演奏も披露しました。
札幌の自由行動です。夜景を観た雰囲気を劇風で再現しています。
植松電機さんの学びを再現。「想うは招く」,スライドの絵も見事です。
それぞれの学びをコミカルに,全員が役割を持って発表していました。裏では助け合いもあって無事にできたようです。
生徒会企画のエンジョイタイム(有志発表)です。
トップバッターは1人で発表。でも最後の〆を助けに担任が登場し,仲良く退場しました。
女子のアイドルグループ「CO₂」のダンスはかわいらしさ満点!!男子たちもオタ芸の応援で盛り上がり,会場を大いに盛り上げてくれました。
最後は3年男子グループ。途中は担任も登場し,放課後も場所を見つけてはみっちり練習した成果を惜しみなく披露しました。
最後の全校合唱。「3月9日」を披露しました。
約3週間,しっかり練習した成果をご覧頂くことができました。見に来て下さった方,そしてHPでいつも応援して下さっている方,本当にありがとうございました。ここまで作り上げた成果を,今後の学校生活にも生かしていきましょう。お疲れ様でした。